Sponcor:
24-25シーズンでの滑ろう会ENJOY2025では、3箇所のゲレンデでイベントを開催しました。夏の暑さが続くこの時期ですが、次の冬に向けてのワクワクや、これまでの思い出を一緒に振り返るきっかけになれば嬉しいです!
たくさんの笑顔と笑い声があふれたあの瞬間たち。このレポートでは、そんな特別な時間と、ENJOYの舞台裏も少しだけご紹介します!

20-21シーズンから始まった、一泊二日の旅行を通して交流を楽しむスノーボードイベントです。 「人と人が近づく」をテーマに、スノーボーダー同士の新たなコミュニケーションを目的としています。
滑ろう会ENJOY2025概要
2024-25シーズンは、これまでの展開を見直し、3つのゲレンデに絞ったより密度の高いイベント設計を行いました。主軸となるのは、長野県・白馬岩岳と、福井県・スキージャム勝山。そして今回は、福島県のネコママウンテンが加わり、エリアの魅力とローカルとのつながりをより深める活動へとフォーカス。
イベントの規模はコンパクトにしつつも、その分、参加者同士の距離が近く、一人ひとりの満足度が高まるような企画を展開。
参加者のスケジュールやスキルレベルに合わせて柔軟に設計し、どんな人が参加しても、スノーボードの「楽しさ」と「つながり」を感じてもらえる空間を目指しました。

ターンに自信がない参加者をENJOYスタッフがサポートする様子
また、SNSや現地で影響力を持つインフルエンサーとのコラボレーションを通して、新たな層との出会いも拡大。初参加の方からリピーターまで、さまざまな人が交差するENJOYらしい空気感が生まれたシーズンとなりました。

それでは、「滑ろう会ENJOY2025」の舞台となった3つのゲレンデをレポートしていきます!
スキージャム勝山

福井県のリゾート地として知られるスキージャム勝山では、見事な快晴に恵まれ、まさにスノーボード日和!しっかり締まったピステンバーンと広々としたゲレンデで、思いきり滑りを楽しむことができました!スキージャム勝山からの景色は最高!

恒例のグループ分けでは、今年も「ゆるゆるチーム」が誕生。のんびり派の皆さんが、自分のペースで雪山を満喫する姿が印象的でした。リフト上でのおしゃべりや、昼間からビール片手にランチもENJOYならでは◎

夜は、ゲレンデ直結「ホテルハーヴェストスキージャム勝山」にて恒例のビュッフェ宴会。参加者の方がシャンパンを入れてくださり、会場は大盛り上がりでした!
思いがけないサプライズが生まれるのも、このイベントならではですね。いつも温かく盛り上げてくださる皆さまに感謝です。

抽選会も盛り上がり、多くの方に喜んでいただけて嬉しかったです。ありがとうございました!
白馬岩岳スノーフィールド

ジャム勝に続き、白馬岩岳も定員満員での開催でした!天候はあいにくの曇り空でしたが、カメラマンの腕のおかげで写真映えはばっちり!白馬村を一望できる雄大な景色の中、滑っているだけで気分は最高潮でした。
雪質も抜群で、どこを切り取っても「白馬らしさ」を感じる1日に。仲間たちの笑顔と、スノーボードを心から楽しむ姿や、真剣にトライする姿があちこちに広がっていました。

宿泊は、白馬岩岳のすぐそばにある「入山登」。夜には広場で「誰が一番体が硬いか選手権」が突発的に始まり、笑い声が絶えない時間となりました!思い返すだけでも口角が上がってしまいます!

抽選会は、誰もが一度は遊んだことのある「王様ゲーム」。懐かしくもユニークなお題に、会場は笑いと温かい雰囲気に包まれました。盛り上げてくださった皆さま、本当にありがとうございました!

ネコママウンテン

初開催となる福島県ネコママウンテン!天気は晴れており、頂上からは絶景を見下ろすことができました!少人数ということもあり、和気藹々の雰囲気。やっぱり少人数イベントは、会話やつながりが自然と深まりますね。

全員が個人での参加でしたが、新規の方がほとんどで、このイベントの輪が少しずつ広がっているのを実感しました!
夜はネコママウンテンから20分ほど車を走らせたところに位置する「裏磐梯レイクリゾート」へ。夕食はまるでテラスハウスのような雰囲気で、和やかさと華やかさが入り混じる印象的な時間となりました!

抽選会は、ダーツ台のあるようなプレイルームで行いました。リラックスした空間の中、皆さんと距離近く交流できて、トークやゲームも大盛り上がりでした!

今シーズン開催した3つのゲレンデのレポートをお届けしました!本レポートを通じて「滑ろう会ENJOY」の魅力を感じていただけましたら幸いです。来シーズンも皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます!
参加者からの声を集めました!
イベントに参加していないと、たとえ同じスキー場で滑っていたとしても巡り会うことができない様な方々とイベントを参加することで出会え、滑り終わった後も宿で一緒に滑ってるだけじゃ分からない一面が見れたりと楽しいことだらけでした
人数が少なく、スタッフとゲストと参加者と絡む時間が多くて、カメラマンに撮ってもらえる数も多くてとてもよかった。
滑り方を教えてもらって、更に楽しく滑れるようになった。好きなライダーに会うためだったけど、初めてのゲレンデを堪能したし、新しい出会いがあって、想像以上に楽しむことができた
滑走に関してもグループ分けがあり、どのレベル、ジャンルの人も楽しめるのが良いです。アフターENJOYも宿泊施設がどこも素晴らしく居心地が良かったです。
色々なレベルの人が楽しそうにスノーボードをしてる姿がとても感動した
今シはイベントで再会してより仲良くなって、イベント外でも連絡とって滑るようになった!
新しい友達もでき、初めて会う方たちもとても優しくて、話しかけてくれて、最後まで楽しかったです。
スポンサー企業のご紹介
今シーズンの「滑ろう会 ENJOY2025」を彩るにあたり、大きな力をお貸しくださったスポンサー企業の皆様に、心より感謝申し上げます。
協賛企業のご紹介
このたびのご協賛に心より御礼申し上げます。皆様のご支援があってこそ、イベントを無事開催することができました。今後もこの大切なパートナーシップを育みながら、ともに歩んでいけたら幸いです。
- MYPROTEIN様
- 43degrees様
- スキージャム勝山様
- DJI様
- MOSS SNOWBOARDS様
- SPECIALGUEST様
- DC様
- ポキポキ堂様
- insta360様
- ROSSGNOL様
- VOLCOM様
- STANCE様
- UNION様
- RedBull様
- Gray snowboard様
来シーズンも、また皆様にお会いできることを楽しみにしています!ありがとうございました。
ENJOYイベントでは様々なイベントやツアー・大会を企画していきます。インフルエンサーやライダーをゲストにお招きしたり、皆様にとってスノーボードの幅が広がるような企画を運営して参ります。生涯を通してスノーボードを楽しみましょう!
「滑ろう会ENJOYの参加者ってどんな人?」「どの地域から来ているの?」そんな気になるポイントをまとめたユーザーインサイトは、こちらの記事でチェックしてみてください!